戦後80年特集

戦後80年。
記憶をたどり、未来へつながる旅へ。

2025年の今年、日本は終戦から80年の節目を迎えました。
この特集では、歴史の現場を巡り、改めて平和を深く考える旅をご紹介いたします。


※募集終了、個人旅行で受付中 戦後80年沖縄戦を学ぶ3日間

住民を巻き込んだ沖縄戦から、戦争とは何かを学びます。

※募集終了※ オランダ・ポーランド・ドイツ~ 戦後80年企画 アンネ・フランクの足跡を訪ねる旅 11日間

15歳と約10ヶ月という短い年月で生涯を閉じたアンネ・フランク。アンネが辿った足跡を時系列で追うコースです。ホロコーストについて、じっくり考えてみませんか。

【10月出発】戦後80年 負の記憶を継承する アウシュビッツを訪れるポーランド 8日間

ワルシャワ蜂起やホロコーストの史実を現地でしっかりと学びます。

【11月出発】戦後80年 ドレスデン空襲とドイツの戦後補償を考える 7日間

ドレスデン空襲

1945年2月、連合国軍によって3日間にわたり行われたドレスデンへの無差別爆撃。その被害とドイツの戦後補償を学びます。

【9月出発】戦後80年 ベルリンゆったり歴史散策 7日間 ドイツ

ベルリンゆったり

ベルリン市内、数多くのナチスによる暴力支配の歴史を伝える場所を訪れます。

【11月出発】戦後80年・レジスタンス運動を学びイタリア3大都市をめぐる ローマ・フィレンツェ・ヴェネツィア 10日間

ベルリンとウィーン音楽の旅 8日間

パルチザンの抵抗運動の歴史や、ファシズム下のホロコーストの史実を学びます。

【9月・11月出発】中国東北部を訪ねる旅 ~大連・瀋陽・ハルビン~

731部隊遺跡、瀋陽9.18歴史博物館、平頂山惨案紀念館を見学し、日本の加害の歴史を見聞します。

【10月出発】歴史教育者協議会企画 戦後・解放80年 日韓基本条約から60年の韓国の旅

ttl-0516

「韓国のヒロシマ」といわれる、被爆された方が多く住む街 陜川(ハプチョン) を訪れ、韓国被爆者の方々と懇談します。

【11月出発】マニラ市街戦から80年日本の戦争加害を学び市民と交流する旅 5日間 フィリピン

太平洋戦争末期、約1ヶ月にわたって続いたマニラ市街戦では、およそ10万人の市民が犠牲となりました。現地の歴史をたどりながら、市民の方々から当時の体験や思いを伺います。

※募集終了※ 米軍基地を撤去させたスービックと市民の力で稼働を止めたバターン原発見学 戦後80年企画 フィリピン歴史探訪 6日間

かつて米海軍基地があったスービック湾と、稼働しなかったバターン原発を訪ね、米軍撤退や原発反対運動など、フィリピン市民が外的圧力に立ち向かってきた歴史を現地で学びます。

【9月出発】サイパン・テニアン 歴史・基地・文化をめぐる先住民との交流の旅 6日間 北マリアナ諸島

1120サイパンテニアン

日本による植民地支配の歴史、多くの住民、移民が犠牲となった日米地上戦の歴史を現地の方の案内で学びます。

【9月出発】グアムの歴史・基地・文化をめぐる先住民との交流の旅 5日間

地元の方のご案内で、日本による植民地支配を含むグアムの歴史を学びます。